
- 2016/07/07
-
ダンスが上達する秘訣(初心者編)
カーネリアンのあや香です♪
「あ~ダンス上手くなりたいな…」
「どうやったらダンスが上手くなるんだろうな…」
「なかなかダンスが上手くならないな…」
と頭を悩ませている方!
ダンスに挑戦してみたものの…なかなか上達しない人、伸び悩む人がいます。
「今日人生で初めてダンスレッスンを受けます」
という初心者の方でも、水を得た魚のように思いっきり踊る方と、
「何回かダンスレッスンは受けたことがあります」
という方でも、毎回頭を傾げながらレッスンを受ける方がいらっしゃいます。
(↑カーネリアンではほとんどいらっしゃいませんが)
そんな「あまりダンスが上達している気がしない」というあなたに
今回は倍速でダンスが上手になる方法をご伝授します!
方法は2つ。
1つ目は、単純に人の倍の時間かけて練習することです!
「え~そんなの言われなくてもわかる!」
という声が聞こえてきそうですね。すみません。(笑)
仕事、家事、育児、勉強等、
日々お忙しい方だと、多くの時間をダンスの練習に費やすのは難しいと思います。
そこで、ご紹介したいのは2つ目の方法。
それは、
あまり考えずに踊る
ということです。
ダンスがなかなか上達しない初心者人の方は、
頭で考える癖がある人が多いです。
そして、少しダンスを間違えると
「自分のせいでみんなの足を引っ張っている」
「何で自分はこんなことができないんだ」
という思考回路に陥りがちです。
ダンスは難しく考える必要はありません!!!(きっぱり)
目で見たままを真似すればいいのです。
もし真似してみて、全然違う場合には講師が訂正するので、
まずは考えずにやってみることが大切なのです。
そして、ダンスを間違えちゃったからって、
プロではないので自責の念にかられる必要も全くありません!!!
そういう方は本当に真面目なんですよね。
私も少しは見習わなくてはと思います。(笑)
ダンスは、プロではない限り(特に初心者ならば)、楽しく踊ることが一番の正解なのです。
楽しく踊ることで自分も周りもハッピーになり、また上達にも繋がります。
また、ダンスを習ったときに、
「えーと…先生は今右を向いているから、右に重心がかかってて、
それでその時に首も右に向いていて…手はどうなってるんだろう」
と初っ端から頭でダンスを整理することもあまりオススメはしません。
まず楽しく踊ってみて、それが間違っていれば講師が直します。
(ただし、親切丁寧な講師に限りますが)
まずは深く考えず、見て、真似をする。
見て真似をする訓練をすることで、
ダンスの覚える早さと、精度をあげることができます。
とにかく楽しんで身体を動かすこと。
ダンスを上達させるためには、これが必要不可欠です。
ダンスが上手くなりたいと思っていらっしゃる初心者の方は、
頭で考えずに、とにかく見て真似してみてください☆
カーネリアンではゆっくり丁寧に、わかりやすく教えるので、
初心者の方でも楽しんでいただけるレッスンを提供しています♪
ぜひぜひ一度体験レッスンにお越しください!
お問い合わせお待ちしております(*^^*)