
- 2019/03/07
-
「カーネリアン」の名前の由来
カーネリアンのあや香です♪
……みんなカーネリアンカーネリアンいってるけど、
「カーネリアン」ってなんなんだ!?
ということで、今回は「カーネリアン」の名前の由来についてご紹介したいと思います☆
端的にずばり!
カーネリアンはパワーストーンです!!
私がもともとパワーストーンが好きで…というわけではないのですが、
ダンススクールをやるなら絶対にカーネリアン!と思ってこの名前をいただきました♪
カーネリアンは7月の誕生石のひとつです。
ルビーの方が誕生石では有名かもしれません!
なぜ7月の誕生石に由来するかというと…
私の4歳の息子が、7月生まれで名づけの時にカーネリアンというパワーストーンを知ったからです。
息子がまだおなかの中にいる時、名前をどうするか生まれる直前までずっと悩んでいました。
ちなみに、息子の胎児ネームは「たろべえ」でした。笑
私はこのまま「たろべえ=太良平」という名前でもよかったのですが、周りの常識溢れる大人に猛反対されていたので、「しゃーないから別の名前考えるか~」と思っていました。笑
でも、他にピンとくる名前がなく、むしろ「太良平」の画数が最強すぎて!笑(どうやら世界の王になる画数らしい)
ちなみに、今うちで飼っている猫の名前は「にゃろべえ(息子が命名)」です♡笑
趣味はカワウソのぬいぐるみをハグすることです♡
そんな中、生まれる直前に誕生石をみていたら、たまたまカーネリアンを見つけました。
「新しいことをはじめる勇気を与える」
「人と人とをつなげる」
という効果をもつきれいなオレンジ色のパワーストーンで、
すごくよい意味だなあ~素敵だなあ~と思いました。
息子にもそんなよい影響を与え、与えられる人になってほしいと思い、
カーネリアンの色に由来する名前をつけました。
それからしばらくして…
息子が2歳になる前、
ダンススクールをはじめようと思った時、
「あ、名前はカーネリアンにしよう」
と前から決まっていたかのようにスッと名前がおりてきました。
「新しいこと(=ダンス)をはじめる勇気を与える」
「(ダンスを通じて)人と人とをつなげる」
というカーネリアンのもつ意味と、
私がダンススクールを通じてやりたいこととドンピシャで、
カーネリアン以外にはないと思いました!
ちなみにこのカーネリアンのロゴは…
宝石っぽいカット=パワーストーン
緑のヘタがついてる=フルーツのオレンジ
をイメージしていて、オレンジのパワーストーン…
つまりカーネリアンを表しています!
今後ともカーネリアンは、
大人初心者の方がダンスを始められるように背中を押し、
ダンスというツールによってよいご縁が生まれるよう尽力していきます♡
そんなカーネリアンをこれからもどうぞよろしくお願いします♪