
- 2024/06/21
-
みんなで行こう、盆踊りワークショップ開催のご案内[2024年7月27日開催]
※開催中止※
こちらのワークショップは最小催行人数に満たないため中止とさせていただきました。
次回のワークショップをお楽しみに!
盆踊りを世界や若手世代に広める活動を行う、盆踊り研究者でありダンサーの高尾可奈子(たかおかなこ)が、これまでにない新たな踊りのワークショップを開催いたします!盆踊りは今、世界中から注目され始め、楽しくお洒落に進化しています!是非皆で盆踊りの着付け、歴史、基礎的な重心移動やリズムの取り方を学び、実際に会場に足を運んで、夏を満喫していきましょう!
こんな方におすすめ
- 日本の伝統の盆踊りを体系的に学んでみたい!
- 浴衣を自身で着てみたい!写真を撮りたい!
- 夏祭りや踊りをみんなで楽しみたい!
- 上品で綺麗な所作を身につけたい!
参加するメリット
- 自分で浴衣が着られるようになる
- 盆踊りの知識を楽しく学び、古典からポップス曲まで踊れるようになる
- 盆踊りを通して、参加者同士仲良くなれる!
- 実際のお祭りで踊れる
ワークショップ概要
- 日時:2024年7月27日(土)16:00 〜 18:00(120分) ※ご希望の方はその後、恵比寿駅前盆踊り会場へ
- 開催場所:
- スタジオ名:渋谷Bスタジオ402(studio mission)
- 住所:東京都渋谷区道玄坂2-28-5 秀英道玄坂ビル2-10F
- アクセス:渋谷駅から歩いて5分
- URL:https://carneliandance.tokyo/access/studio-mission/
- 持ち物
- 浴衣セット(浴衣、半幅帯、腰紐2本)※お持ちの場合
- 動きやすい服装
- 飲み物
- 筆記用具
- 足袋or靴下or裸足orシューズ
- 盆踊り会場に行く方は、外用の下駄や草履など
- 定員:20名(最少催行人数:6名)
- 費用:
- 会員:5,500円
- 非会員:6,000円
- 料金に含まれるもの:着付け / 座学 / レッスン
- お支払い方法:銀行振込(お申込み後にご案内いたします。)
- キャンセルポリシー:前日まで50%、当日100% ※ご予約いただいた時点からキャンセル料が発生します
- 当日の流れ
- 0〜30分 ペアで着付け
- 30〜50分 座学:盆踊りのはじまりと変化の歴史
- 55〜70分 基礎練習(重心移動、リズムの取り方など)
- 75〜100分 東京音頭、炭坑節を踊る
- 100〜120分 YMCA、ダンシングヒーロー盆踊り ※曲は当日変更の可能性があります。

POINT
【ご予約】
こちらの申し込みフォームからのご予約をお願いいたします。
https://forms.gle/arwEH7pjteofDX5ZA/
講師からのメッセージ
この夏、一緒に盆踊りを始めてみましょう!浴衣を着こなして気軽にお祭りで踊れるようになり、踊り仲間も自然と沢山でき、楽しい夏になるはず!一見シンプルに見えて、日本的な所作の美しさが詰まった奥が深い盆踊り。皆が初心者ですので、はじめの30分でペアで着付け練習、基本的な手や足の動きを身につけて、和装が映える姿勢をつくり、炭坑節から最新ポップスまで楽しく輪になって踊りましょう。また、調べても出てこないディープな盆踊りの座学も用意していますので、ダンスの幅がさらに広がるはずです!ワークショップ後には、実際に盆踊り会場へ行きましょう!!
■ 今回参加する盆踊りイベント
第69回恵比寿駅前盆踊り大会
JR恵比寿駅西口
https://ebisubondance.jp/
ー 高尾可奈子
講師プロフィール
高尾可奈子について
ダンサー/シンガー/プロモーショナルモデル/盆踊り研究家
一般社団法人日本盆踊り協会広報担当。福岡県出身のエンターテイナー。5歳よりジャズダンス・バレエ・タップを学びTVCMや舞台公演、施設イベントなど多数出演。早稲田大学理工学部建築学科から、舞台の世界へ転向。2016年、博多座ミュージカルでメインキャスト出演。2020東京オリンピックでは、121日間の聖火リレーパレードで聖火ランナーを先導するパフォーマンスキャストとして、全国横断。2014 年から海外でも再演を重ねる、杉原千畝オペラ人道の桜・北里柴三郎物語オペラドンネルの夢では、ダンサーとコーラス出演と同時に制作にも携わる。長身を生かしモデルとして、全国のモーターショーなどにも多数出演。現在、盆踊り研究家として一般社団法人日本盆踊り協会の 踊り手と広報を担当し、身体性に基づいたコラム執筆も行う。
お申し込み

POINT
【ご予約】
こちらの申し込みフォームからのご予約をお願いいたします。
https://forms.gle/arwEH7pjteofDX5ZA/
- カテゴリー:
- イベント・ワークショップ