• 2024/12/19
  • 本当に初心者でも大丈夫!? カーネリアンダンススクール体験レポート!

30代を中心に、大人の初心者のためのダンススクール「カーネリアン」。
2016年に開業以来、「楽しく踊って“なりたい自分”になる、大人初心者のためのアットホームなダンススクール」をコンセプトに、渋谷・新宿・高田馬場のレンタルスタジオにてレッスンを開講しています。

「大人になってからダンスに挑戦したい!」という方にぜひおすすめしたいカーネリアンの体験レッスンを予約の流れや準備、レッスンの流れまでを私、編集者Kが徹底レポートしていきます!

編集者K(20代後半)

これまでに部活動やジムなど運動をしたことはあっても、ダンスは全くの未経験。同僚に誘われて体験へきたものの、きちんと踊れるか、ついていけるのか不安でいっぱいです。

ヒップホップクラス NATSUKI先生

モットーは「わかりやすくゆっくり丁寧な指導」。踊ることが大好きで小学校2年生のときからダンスをスタート。たまたまそのダンスがヒップホップで楽しかったのが続けてきた理由です。一度社会人として企業に就職した経験もあり、踊ることが大好きな自分を再発見しダンス講師の道へ。

今回は初心者におすすめの3クラスのひとつ、NATSUKI先生の「ヒップホップクラス」を体験。ヒップホップ以外にも初心者向けのリズムトレーニングや、J-POP、K-POP、アニソン、ミュージカル、ジャズ…など、ほかのダンススクールにはない幅広いジャンルが開講されています。スクール生の年齢層も幅広く、30代を中心に10代から50・60代と、若い方から年配の方まで通いやすく、一緒に楽しく踊れるのも特長です。

まずは、体験レッスンの予約方法からご紹介していきます!

簡単に予約できる!体験レッスン予約〜体験に行くまで

体験レッスンはカーネリアンのHPにある【https://carneliandance.tokyo/】から申し込みが可能です。体験レッスンは毎日受け付けていて、1レッスン1,000円で体験可能です。予約はオンラインで簡単にとることができます。

WEBからの予約手順

まずは、カーネリアンのWEBサイト(https://carneliandance.tokyo/)の左上ボタンから<メニューを表示します。
続いて、「レッスンを探す」のいずれかのものを選択します。
予約したいレッスンの「詳しく見る」をタップします。
予約したいレッスンの「体験レッスン/振替を申込む」をタップします。
お客様情報を入力し完了画面へ進み、「体験レッスンを予約する」をタップしたら予約完了です。

当日の準備って?

予約完了時に届く案内メールには、体験レッスンの日時や場所、アクセス、当日の持ち物が記載されているので、当日まで大切に保管しましょう。

<ご予約内容詳細>

クラス:ヒップホップクラス 日時:場所:渋谷スタジオ 部屋:〇〇号室 講師:NATSUKI 料金:1,000円

<アクセス>

渋谷駅から徒歩〇分程のスタジオ「〇〇」というレンタルスタジオにてレッスンを行います。 スタジオまでの道順は下記をご確認くださいませ。 スタジオアクセス:渋谷〇〇スタジオ

<当日のお持ち物>

・動きやすい服装(ジャージ、Tシャツ等) ・室内用シューズ ・汗拭き用タオル ・水分補給用のお飲みもの ・体験料金

今回、私が訪れたのは渋谷のレンタルスタジオです。アクセスがわかりやすく書かれているので、迷わずにたどり着くことができました。スタジオには渋谷駅から徒歩5分で到着。定期的に通うとなったら利便性がよいことは大事なポイントです。 カーネリアンダンススクールを開催しているスタジオはこちら。 スタジオに到着したら、動きやすい服に着替えます。私は運動部時代のジャージとスニーカーで踊りましたが、スウェットやナイロンパンツなど、動きやすければ大丈夫です。

レッスン前

レッスン時

いざ、体験レッスンスタート!

ダンスレッスン室に入ると、NATSUKI先生とその日のレッスン生2名が笑顔で迎えてくれました。すごく緊張していましたが、ちょっとリラックスできました。

体験者同士の挨拶

まずは簡単な自己紹介から。今回は20代前半で、通い始めて2ヶ月のお二人と一緒に踊ります。ウェアもヒップホップ風でなんだか上手そう…。20代後半の私でもついていけるか少し不安な気持ちはありつつも、NATSUKI先生の笑顔と「初めてでも大丈夫ですよ!」の一言で安心して、いよいよレッスン開始!

ストレッチ(約10分)

身体を動かすのにストレッチは基本! 首を上下左右に動かしてから、上半身、下半身、全身へと身体を心地よく伸ばしていきます。普通のストレッチと違うところは、NATSUKI先生のパンパンと響く手拍子でリズムよく動かすところ。身体を伸ばすってやっぱり気持ちがいい!
左手から右に向かって倒すよ〜。いい感じ!

アイソレーション(約8分間)

アイソレーションとは「分離、独立」という意味で、ダンスに置き換えると、ある個所だけを動かすこと。首、胸、腰、と指定された部位だけをカクカクッと前後左右に動かしていきます。NATSUKI先生が最初に気をつける部分をわかりやすく伝えてくれたり、例えを交えてわかりやすくしてくれたりするので、初めての動きでしたが、なんとかクリアできました。
頭と顎は動かさずに、首だけを前に出すよ! その後は二重顎になるように引くイメージで!

リズムトレーニング(約5分)

最初は音楽なしでヒップホップの基本の動作から実践! 「ダウン」「アップ」というカウントにあわせて膝を曲げ伸ばして、胸を入れて戻す、を繰り返します。そのとき、おしりを突き出さないように注意が必要。簡単そうですが、カウントにあわせながら動くのは意外とむずかしかったです。 途中から音楽に合わせて動かしていきます。先生は肩甲骨がきちんと動いているけど、私はなかなか動かない…。
お尻がプリッとならいようにねー! リズムトレーニングが一番疲れるやつだから、ここまできたらもう大丈夫!

体幹(約6分間)

次は、胴体部分の胸や背中などの大きな筋肉を鍛えるトレーニングです。グーでもパーでもいいので肘から先と爪先を床について、お腹を持ち上げます。1分30秒経ったら、身体を横向きにして、片手を上げてまた1分30秒。NATSUKI先生はピタッと静止できるのに、私は腹筋よりも腕や脚がぷるぷるぷるぷる…。体力はあるほうだけれど、これは結構キツかったです(笑)。
3.2.1.はい!手をひらこーう!
休憩をはさみ、最後はようやく曲にあわせて踊ります!

振り入れ(約25分)

ここからヒップホップダンスの振り入れがスタート。今日の音楽はNATSUKI先生が選んだ「ケツメイシの『夏の思い出』」。最初の20分は一つひとつの振りをNATSUKI先生の動きを見ながら少しずつ覚えていきます。オンカウント(表拍)とエンカウント(裏拍)に合わせて、腕の動き、足の動き、全体の動きの順に、ゆっくり確認しながらマスターしていきます。むずかしい箇所がいくつかあっても、繰り返すうちにちょっとずつできてきたところも! しかし、音楽に合わせると、腕をまわす振り付けでワンテンポ遅れてしまいました。私の動きや生徒さんたちの反応を見ながら、手や足それぞれの動きを何度もおさらいしながら、最終的には通しで踊っていきます。
大丈夫!大丈夫!やってみよ〜! 最後までくらいついていていいね! ここができない。ここができないと思うと辛いから、こんな感じ!?くらいでいってみよう!
ラスト5分は動画を撮影しながら踊り、その日のレッスン生にシェアしてもらえます。

挨拶

最後に今日のレッスンの感想を一人ひとりにコメント。上手なほかの生徒さんたちにもまだまだ難しいところがあるみたいでした。これなら私もついていけそう!NATSUKI先生、みなさん、今日はありがとうございました!

体験レッスンを受けてみて

先生がずっと笑顔で楽しそうなのが印象的で、私もつられて楽しくなりました(笑)。動けていないなと思いながらも、最後の振り入れが一番楽しかったですね。 ダンススクールなどの体験は実際に来てみないとわからないことが多いのですが、まったく初心者の私でも楽しくついていけました。それはNATSUKI先生の「間違ってもいいよー」「これは難しいから、できなくてしょうがないよー」など人に合わせた声かけや具体的でわかりやすい動きの説明があったからからだと思います。

できていないところがあれば、「ここの足を伸ばして」など、実際にやりながら指摘してもらえたのもよかったです。先生がきちんと見てくれているという安心感がありました。ほかの生徒さん2名が「先生のファンです!」と言っていたのがわかるくらい、私もファンになりました!

後日、NATSUKI先生からも体験レッスンのコメントをいただきました!
Kさん、本日は体験にお越しいただき誠にありがとうございました! 初めてのダンスとのことでしたが、とてもよく動けていてリズムトレーニングやアイソレーションも集中して取り組んでくださっていた様子が素晴らしかったです! 振り付けは覚え切って踊ることが全てではありませんので、少しでもダンスが楽しいかもと思っていただけたらうれしいです!
今回のクラスは20代の方ばかりでしたが、カーネリアンでは平均年齢38歳と30代を中心に上は60代まで多くの方が通われています。生徒さん同士も仲が良く、休憩時間に話しかけてくれるなど温かく迎えてくれたのも続けやすいポイントです。 みなさんもぜひ、ダンスに挑戦してみてください! 体験レッスン申し込みはこちら