• 2016/04/23
  • 基礎代謝アップでダイエット成功率アップ

カーネリアンのあや香です♪

「いろんなダイエット、試したけれど効果がない…」
「痩せにくい…」
「汗をかきにくい…」

という方!!

まずは、カーネリアンで「痩せやすい身体」をつくりませんか??

「痩せやすい身体」にするために必要なのは、基礎代謝をあげることです!

 

基礎代謝とは、
自然に身体がどれくらいエネルギー(カロリー)を消費するか
という指標のことをいいます。

基礎代謝が高ければ高いほど、
寝っ転がってても、
ぼーっとしてても、
テレビを観てるだけでも、
どんどんエネルギーを消費していきます。

何もしなくてもより多くのエネルギーを消費できるので、
痩せたい方は基礎代謝をあげることがダイエット成功への近道といえるのです。

痩せやすくなるし、何もしなくてもカロリーを消費しやすくなるなんて、
ダイエットしたい方には、なんておいしい話なんでしょう!!(笑)

 

それでは、いったいどうしたら基礎代謝をあげることができるのでしょうか?

有効な方法は3つ!!

 

1.肺活量を増やすこと

肺活量があがるということは、心肺機能が強化されるということになります。
血液や酸素が体中により行き渡るようになり、体中が活性化されて基礎代謝が高まるという仕組みです。

それでは、どうやって肺活量を増やすかというと、定期的に有酸素運動を行うことです。

以前、カーネリアンのブログにも書きましたが、
有酸素運動をすると自然と呼吸器官の筋肉が鍛えられるので、肺活量がアップします。

継続的に、また定期的に、有酸素運動であるダンスをすることで、
呼吸器官を鍛えて基礎代謝をアップさせましょう!

2.体温をあげること

体温の高さは、基礎代謝をあげるためには必要不可欠です!

礎代謝をあげるためには、血液の流れをよくして、ホルモンを活性化することが重要なポイントとなります。

反対に、血液の流れが悪くホルモンが活性化しないと、内臓脂肪や老廃物が溜まっていって、基礎代謝は下がります。

それでは、どうやって体温をあげたらいいのでしょうか?

それは、筋肉量を増やすことです!
実は、筋肉があるほど、身体はあたたまるものなのです。

筋肉量を増やすというと、特に女性の方は
「え!?ボディビルダーみたいにムキムキになるなんてイヤ!」
と思われるかもしれません。

ボディビルダーはかっこいいですが、そこまでムキムキになる必要はありません(笑)

見せるための筋肉を鍛えるというよりも、
特に首、胸、背中、お腹の身体の中心となる筋肉を鍛え、
全身のバランスがとれるように筋肉をつけることが大切です。

そのために、ダンスは最適なのです!
なぜかというと、ダンスは、回ったり、ジャンプしたり、伸びたり、弾んだり…と
音楽にあわせて様々な動きをするので、自然と身体のあらゆる部分の筋肉を使います。

バランスよく筋肉をつけ、体温をあげて、基礎代謝を高くするためには
ダンスはうってつけの方法なのです!

3.褐色脂肪脂肪を活性化すること

あまり知られてはいませんが、

背中の肩甲骨あたりに存在する褐色脂肪細胞を刺激することで、基礎代謝は一気に上がります。

普段、デスクワークや勉強であまり肩回りを動かさず、
「肩がこりやすいんだよなぁ」
という方は、この褐色脂肪細胞が眠っている可能性が高いです。

では、どうやって褐色脂肪細胞を活性化させるかというと、
単純に肩甲骨まわりを動かすことが最適です!

どうすればいいかというと…

はい、もうお分かりですね(笑)

ダンスなら、楽しく肩回りを動かせるので、褐色脂肪細胞を刺激できます!
普段の生活で、積極的に肩をぐるぐる回したり、肩を上げ下げすることはあまりないと思います。
ダンスなら、音楽にのって肩もたくさん動かしていくので、
自然と褐色脂肪細胞を活性化することができます。

褐色脂肪細胞については、基礎代謝をあげるための裏技的なものなので、
ダイエットしたい方はぜひ肩甲骨あたりをたくさん動かしていただきたいです!

 

以上、基礎代謝を高めるための方法でした!
ダンスで楽しく基礎代謝を高めて、ダイエットに成功しちゃいましょう♪

 

カーネリアンは、アットホームで初心者の方も大歓迎のダンススクールです。
普段運動されない方、ダイエットしたいけどなかなか成功しない方も大歓迎☆

一緒に楽しくダンスをして、スタイルアップ&リフレッシュしませんか?

ぜひ一度、お気軽に体験レッスンにお越しください!!
お問い合わせをお待ちしております(*^^*)