• 2018/07/26
  • シャッフルダンスの王道!! ランニングマンを解説しちゃうぞ!!

シャッフルダンス、解説します!

 

 

ダンススクールカーネリアン講師のRyutaroです。

 

 




 

辰年生まれだから竜太朗です。

 

今回のブログはタイトルの通り!!

ランニングマンの解説をしていこうと思います。

 

途中で気が変わったらやめます!!

…

嘘です!!(笑)





ランニングマンとは?

 

 
さて!!

 
「ランニングマン」
 
シャッフルダンスの動画などを見れば
間違いなくと言っていいほどに使われるステップ

足をただ左右に入れ替える。
その場を移動しなくても行える。

ランニングマンを見ていると
「何かできそうな気がする!」
けど実際にやってみると意外にできない。。。

できそうでできない。。。

掴めそうで掴めない。。。

振り向いてくれそうで振り向いてくれない。。。

まるで女性のようなぁ。。。笑

はい!!

そもそも動画を見てステップの動きが真似できるというのはなかなかな高等技術です。
 
ステップの基本形にはいくつかの方程式があります。

 
当たり前のことですが、
人間の人体的可能な動きでのみ行われています。

宙に浮いていたり、
無理やり関節を外して
踊っているわけではありません。
 

なので安心してください!!
 
動きを一つ一つ整理して徐々にランニングマンに近づけていきましょう!!

 

 

ランニングマンまでの道のり

 

ステップ1 その場でランニング

 

 

いわゆる「その場足踏み」をランニングするぐらいのペースで行います。

 

 

 

ステップ2

 

足を前後に入れ替える

 

 

①右足前、左足後ろ ⇄ ②左足前、右足後ろ ジャンプをしながら①②を入れ替える。

このステップ1と2を組み合わせた動きがランニングマンになります。 この2つの動きができたら ステップ3に進みましょう!!

 

 

 

ステップ3

 

その場足踏みを無くしたランニングマン

 

 

3ヶ所で足の運びを行っていきます。 ①前 ②真ん中 ③後ろ ①と③だけの動きはステップ2の動きです。

②の所では足を揃えます。

この②のところでステップ1の「その場足踏み」動作ができればランニングマンになります。

 

 

 

ステップ4

 

その場足踏みを加えてランニングマン完成!!

 

 

ステップ3に加えて「その場足踏み」が加わり④が増えます。

①前 ②真ん中 ③後ろ  ④は②の上に足がきます。

足の運びの流れは ①→②→③→④ 確認ですが、 ②④がステップ1「その場足踏み」 ①③がステップ2「前後入れ替え」 になります。

 

つまり、 ランニングマンのベーシックでは 右足①→②→③→④ 左足③→④→①→② この流れが一定に行われています。

この方程式をつかめればベーシックのランニングマン完成です。

 

 

 

解説ブログを見ても難しい…という方は!

 

と!


まーーーこんな感じなんですが。。。

いかがでしたか。。。!?

今回のランニングマン解説!!


んんん、、、

やっぱりよくわからない。。。

とゆう方!!!

はたまた!!!

 

ベーシックはできるので変則な動きを組み合わせたランニングマンがやりたい方

ランニングマンの他にシャフルダンスで使えるステップを習いたい方

 

そんな方はこちら
 
↓↓↓

私、Ryutaroが担当する
 
 
クラブデビュークラス
 
毎週水曜日 (5週目は休講になります)
 
21:00~22:30  
@渋谷
 
 
是非こちらのクラスに遊びに来て下さい!!