• 2020/04/03
  • 高校生向けオンライン講座で登壇しました

カーネリアンのあや香です!

先日、高校生向けの無料オンラインLIVE授業「みらいラボ」にて講師をしました!

『休校中で自宅待機している高校生たちに学びの場を提供し、
最高の先輩に会って、いっしょに「みらい」を考える』
という素敵なコンセプトの取り組みです。

光栄なことに、社会で活躍する100人の
大学生・社会人ということで選出していただきました。
他には、数多くの社会起業家、人気youtuber、
研究者などなど、私も興味MAXな素敵な方たちが登壇されてました。

講座登録者(休校中の高校生)は2000人を突破したとのことです!

「みらいラボ」HPはこちら

残念ながら、LVE時の写真や動画を掲載することはできないのですが、
素直で熱意あふれる高校生たちにLIVEで熱くトークできたのは、
私にとっても新たな発見がある貴重な機会となりました!

イメージはこんな感じです(※「みらいラボ」HPから抜粋)↓

今回オンライン講義でお話しさせていただいたのは、
「自意識」について。

「みらいラボ」登壇のご依頼をいただいた時、
何を話そうかな~と結構悩みました。

いろいろ考えた結果、
私も、みんなも、特に思春期の時に悩まされた「自意識」について、
私がお伝えできることを話そうと決めました。

今回の講座でファシリテーターが、
導入で私を紹介する際に「あや香さんは日本一セクシーなダンサー」
だと触れてくださいました。

そこで、セクシーダンスコンテストの動画を
アップしようとしてくれたのですが、
18禁でひっかかってしまって、ほとんどの高校生たちが
見られなかったのには笑っちゃいました。笑

↓その動画のスクショです。笑

さて!

「自意識」に関しての講座内容として、
「ざっくりこんな感じでした~」というのを今回ご紹介したいと思います。

「自意識って言葉を聞くとどんなイメージ?どういう時に使う?」

という問いかけをすると、全国の高校生たちがチャットで、

・自意識過剰
・ナルシスト?
・自分ばっかり気にしてるってイメージ

などなど色々素直に反応してくれます。

自意識とは、そもそも「自分と他人は違う」ということなのです。

とにかく、今は「自意識」と聞くと、「+過剰」とセットになっていますが、
もともとは上記の意味です。

「他者の中の自分」と考えるとシンプルでわかりやすいかもです。

自意識には、
①ネガティブな自意識
②ポジティブな自意識
があります。

高校生の私はニキビ肌だったので、新たにニキビができてしまうと…
「ぎゃ~またニキビできた!最悪だ…(;;)」
と大騒ぎでした。

・ニキビができると肌が汚いって思われるだろうなという恐れ
・なんでOOちゃんはニキビできないんだろうという妬み
・OOくんと明日会うのに嫌われちゃうよという焦り
などなど、悪く悪く考えてしまいました。

起こってもいないことなのに。
実際にニキビができたことが直接的な何かの原因に
なったことはないかと思われます。

そう、ネガティブな自意識(恥、不安、恐れ、妬み、焦り)はただの妄想です。

ということをお伝えした上で、
「実際、周りはあなたのことなんか気にしてません」
と強く主張しました。

興味がない人が8割
好意があるから興味があるのは1割(ファン)
敵意があるから興味があるのは1割(アンチ)

ファンはニキビのひとつやふたつであなたの評価は変わらないし、
言葉で攻撃してくるアンチは無視でOK。実害はありません。

でも、無視できないような実害のあるアンチからは、
即行で逃げる準備をして、即行「過去」にすること!
※実害のあるアンチ…いじめっこはじめ、いじわるな人全般

実害のあるアンチは耐える必要ないですからね!
逃げるのは恥でもない上に(そんな自意識もつ必要なし)、役にも立つ!笑

ネガティブな自意識は妄想でしかない、チャレンジする上で不要なものです。
言葉責めアンチはスルー、でも実害のあるアンチは即行ニゲロ!

自分の経験から言えることで、高校生たちに伝えたいことでした(^^)/

カーネリアンでも、レッスン中に、

・ダンスが下手だから見られるのが怖い
・リズム音痴で恥ずかしい
・自分が足を引っ張っていて焦る

とかいう人いますけど、ぜーんぜんそんなことないですから!!!

「人前で踊って笑われた」
「カーネリアンに入る前にダンスの先生にキツくしごかれた」
というトラウマをもってらっしゃる方もたくさんいらっしゃるのですが、
カーネリアンでは全然大丈夫☆

代わりに、これから後半でお伝えする「ポジティブな自意識」
をもてる場として、カーネリアンはあり続けたいなと思います!

ネガティブな自意識とはうってかわって、
ポジティブな自意識とはどういうものでしょうか。

それは、自分の魅力を知ることができるものだと思っています!

講義中、高校生たちからの発言で、

・どうしたら自分のよいところをアピールできる?
・魅力ってなんですか?
・自分のよいところがどこかわからないんです…

というチャットをたくさんいただきました。

まず、簡単に自分の魅力をみつけるために、
ポジティブな自意識をフル活用します!

その1:「わあ~素敵だなあ!」「こうなりたい!」
と思う人をみつける(有名人でも身近な人でも、複数人でもOK)

その2:その人がどういう素敵な特徴があるのかを研究・分析する

その3:その素敵な特徴を極力真似してみる(歩き方、メイク、
思考回路、話し方、表情…なんでも)

その4:がんばって真似してみても、どうしても真似できなかった部分が
『あなたの特徴&魅力』

こんな感じです!

①憧れの人に近づける=あなたの素敵と思う人物像に近づける
②自分の魅力がわかる
一石二鳥でーす(((o(*゚▽゚*)o)))

絶対に、100%他人を真似できる人なんていません。

真似できなかった部分は、外見でも内面でもなんでもOK。
それは、口癖かもしれないし、ファッションかもしれないし、
目つきかもしれないし、
あなたのこだわりや、生きてきた上でしみ込んでいるものです。

人のいいところを見つけること自体、
「あなたの素敵なところはここ、私とは違うけど」
とポジティブな頭で「自意識」をフル活用させることです。
ネガティブな視点で他者をみつめ、自分と線引きしていたら、絶対に魅力なんかみつかりません。

と、お話するとこんな質問が!

・僕は竹野内豊に憧れてて、表情とかしゃべり方とか髪型とかファッションは真似できる。
でも体型がぽっちゃりしてるから、それは人からイイと思われないんじゃないか…。

とのこと。
でも、私はどちらかというと、マッチョというか腹筋バキバキの人はタイプじゃないです。
どちらかというと、くまさん体型というか、
お肉がのってて抱きしめたとき安心感のある人がタイプです!
↑何言ってんだって感じですね。笑

人によっては、
ぽっちゃりした男性を好みとする人もいるし、
ガリガリの人が好き♡という人もいます。
体型なんか気にしないから、とにかく面白い人がタイプという人もいます。

70億人いる中で、
「真似で変えられない自分の特徴」を「魅力」と思ってくれる人は必ずいるはず!!!

特に、恋愛に直結する「セクシーさを感じる部位=チャームポイント」は、
文化や経験による、フェチズムにより十人十色です。
魅力も、魅力を感じる部分も、人それぞれ。

みんな、自分で自分の魅力探しするために、
「ポジティブな自意識」を働かせましょ~!!

ネガティブな自意識はただの妄想としてブン投げちゃいましょ~!!

ザックリこんな感じでお話ししたところ
(当日はエビデンス含めもうちょい丁寧に喋りました!笑)、
ありがたいことに、講座の満足度ほぼ満点で、
このような感想をたくさんいただきました!

↓感想のごく一部です

全国の高校生たちに、少しでも「自意識」を武器にして、
たくさんの勇気につながるのならこれ以上ないほどうれしいです!!!!

さて、カーネリアンでは、「ポジティブな自意識」
をフル活用できる環境があります。

なぜなら、そもそもコンセプトが「なりたい自分になる」だから!!

…っていうと
めちゃくちゃ雑な感じですがΣ( ̄ロ ̄lll)笑

ダンスジャンル別ではなく、
「なりたい自分像」にあわせてクラスが設置しているので、
ぜひぜひ憧れの自分に近づけるクラスをご体験くださいね☆

体験のご予約お待ちしてまーす!!