
- 2020/12/12
-
ダンスの始め方を現役ダンス講師がご紹介!
こんにちは!
カーネリアンのKATSURAです☆
今日は…..
ダンスを始めたい!けど、
何から始めたらいいか分からない。
自分に合ったダンスって何?
勇気が出ない。。。
などというダンス初心者の方へ向けて
独学とスタジオレッスンの違いや
ダンスを始める際の基礎練習の大切さ、
自分に合ったダンスジャンルの見つけ方、
そのトレーニング方法など
イチから説明していきます☆
ダンス初心者がダンスをはじめたい!と思ったとき、 最初に頭に浮かぶのははダンススタジオへ通うべきか… 家で独学で学ぶべきなのか…。 そんなことを悩んでいるうちには結局始めなかった。 という方も多いと思います。 そこで今回は、ダンスをはじめたいと思い立ったその時 あなたが知っておくと便利で必要な 知識についてご紹介したいと思います♪ ダンスをはじめるまでの一連の流れを知れるので、 安心してダンスをはじめることができるようになることでしょう☆
独学とスタジオ(レッスン)どちらがいいか?
ダンスを始める前、 まず皆さんといっていいほどぶち当たる壁として 「ダンススタジオと独学はどちらがいいんだ!」という 不安いっぱいな悩みだと思います。 ちなみにダンスを長年やってきた私からしても、 カーネリアンで生徒さんと一緒にレッスンをしてきた先生としても 断然スタジオレッスン!をお勧めします☆
それではここで独学とスタジオの メリットとデメリットをそれぞれ挙げてみましょう☆
独学のメリットデメリット
1.独学のメリット ・思い立った日にすぐ始められる ・誰にも焦らされることなくマイペースに続けられる ・コスト0でも始められる
2.独学のデメリット
・上達が遅い ・正しい振付やスタイルで踊れているか確実ではない ・孤独な中でダンスを踊る機会が多い
スタジオのメリットデメリット
1.スタジオのメリット
・ダンスをする中で変な癖や間違った癖がつくのを防ぐことができる
・先生に直接アドバイスをもらえるため、上達が早い
・一緒に踊る仲間ができる
2.スタジオのデメリット
・始めるまでに、時間がかかる (自分の受けたいクラスへ申し込み→体験→入会→レッスン開始の一連を経る) ・0円では始められない
いかがですか? それぞれのメリットとデメリットを挙げてみましたが もしあなたがダンスをするうえで ☆達成感! ☆普段の生活以外での仲間! ☆自分の特技や強みになるダンス! などが少しでもほしい方は スタジオレッスンをおススメします♪
基礎練の必要性
それでは次にダンスを始めたい!と思い 続けるとなったときの基礎練習の大切さについて よくご質問をいただくので 語っていきたいと思います♪ 1.そもそもなんで基礎連が必要なの? ダンスが少しづつ上達していき アイソレーションなどの基本的な動きができるようになったり 長めのダンスナンバーに挑戦したりする日も 必ずやってきます☆ でも! そんな時こそ基礎練は必ず定期的に必要となってきます。 その理由は..... 「基礎は忘れるものだから」 です! そしてそして!もう一つ大きな理由としては 「基礎がすべてのダンスの土台になっているから」 です!
逆に基礎を忘れたまま 難しいステップや振付にどんどん挑戦すると 何か違和感を感じたり 使い方を間違えればケガにつながることもあるんです。
2.基礎練をやるメリット
基礎練をやるメリットとしては
基礎練の難易度を少し上げたら
斬新で新しい動きに見えたり
ただの基礎だと思っていたことから
振り付けに使えそうな動きが出てきたりすることがあるんです。
これは基礎ができているからこそ
その積み上げた基礎を応用して
新しいモノをどんどん作り出していけるのです。
また、基礎練ができていると
踊り自体に余裕と深みが出ちゃうんですよ☆
練習に最適な音楽ジャンル
よし!ダンスを踊ろう!
基礎練をしよう!と思っても、
どんな曲で練習すればいいのか…悩みますよね。
そこで、こちらでは初心者の方が踊りやすく、
アイソレーションやリズムトレーニングなどの
基礎練習に使えるヒップホップ系の曲を紹介します!
誰でも抵抗なく聴ける曲を中心にご紹介しますね☆
ヒップホップ黄金期と言われる90年代の名曲や、
ヒップホップダンスに欠かせない定番曲など、
幅広く全5曲のオススメを厳選しました!
リズムの取りやすさを重視したので、
初心者の方でも聴きやすく、
先ほど語ったダンスの基礎練習にもってこい!のものになってます☆
Fatman Scoop ft. The Crooklyn Clan / Be Faithful
EPMD / Crossover
Iggy Azalea / Team
Daiana King / Shy Guy
Charlie Ft. MCD / Come On
いかがでしたか?
こちらはおすすめの中でもほんの一部です☆
ポイントとしては
・速すぎない
・自分が好きなミュージックの曲
・アイソレーションなどにも使える単純なリズムの曲
がポイントとなってきます☆
あなたが好きな
あなただけの練習曲を見つけるのも
楽しみの1つかもしれませんね♪
トレーニング方法
ダンスのジャンルは様々ですよね。
でもダンスの基本は体です。
その体を鍛えることはダンスの基礎への近道でもあります。
しかし、ムキムキにするわけではありませんよ☆
でもでも!
ムキムキの方法が知りたい方は
是非カーネリアンのムキムキ担当
ウルーシー先生に聞いてみてくださいね☆
さてさてそれは置いといて
ダンスをするにおいて
体幹を鍛えたり、しなやかに体運びができるようにするための筋肉を鍛える必要があります。
また、ケガなどをしないためにも
ストレッチなどで股関節など関節や体を柔らかくする必要もあります。
他にも、体を鍛える以外に「リズム感」があります。
ダンスは音楽のリズムにのることが何よりの楽しさであり
上達の近道です☆
そんなダンス基礎を身につけ
ダンス体質になりたい方に、
トレーニングはズバリこの3つです!
- ストレッチ
- 筋トレ
- リズムトレーニング
なんです!
そんな大切な3つのトレーニングのうち
3つめのリズムトレーニングについては
カーネリアンにもクラスがあるので
是非是非ダンスの基礎練として
ダンスを始める入り口として
受講をおすすめします☆
そんなリズムトレーニングが気になる方は
まとめ
まとめると、、、、、
ダンスを1から始める方法とそれを楽しんで習得するまでの流れとしては
①踊ってみたいダンスジャンルを見つけるために調べてみる
②達成感や仲間が欲しいと思いたい方、ダンスの楽しさを体感したい方はスタジオで始めてみる☆
③基礎練は大切である☆
④トレーニング方法は3つ!カーネリアンではその3つが学べます☆
ということでこれからダンスを始める方は、
まずは踊ってみたいダンスを見つけるために調べることから始めることをおすすめします☆
そのジャンルがきまれば
スタジオで私たちが待っています!
一緒にダンスの楽しさを実感していきましょう!
最後にカーネリアンでは王道のダンススタイルから
他スタジオにはないとっても個性的なダンスクラスがあります☆
あなたにぴったりのダンスクラスを見つけ
新しいあなたに出会うお手伝いをさせてください☆
まずは小さな勇気から☆
ぜひいろいろなクラスを試してみてくださいね!
それではお会いできるのをカーネリアンのみんなで
首を長ーーーくして楽しみにお待ちしております♪(^^)
- カテゴリー:
- ダンス上達の秘訣