• 2020/08/20
  • 様々なジャンルに活かせる? 金曜14時新宿リズムトレーニングクラス!

皆さんこんにちは!
カーネリアンの漆(うるし)です!

お盆も過ぎもうちょいで夏も終わりです…
(いや早過ぎやろ)


え?僕の夏(青春)ですか?


まだ始まってないんで、
3週間後位からですねᕙ( ͡◉ ͜ ʖ ͡◉)ᕗ
↑アホですわ



ということで?今回はカーネリアンの
リズムトレーニングクラスについて書かせて頂きます!

ではまずは…

・どんな流れ?
金曜リズムトレーニングクラスでは…

・ウォームアップ

・ダウン、アップ、アイソレーション等の
ダンスの基本をゆっくり練習

・基本を応用したステップ、
ダウン等の音取りを使った振り付けを練習
→毎週動画を撮ります

・余った時間でヒップホップ等の様々なジャンルのステップ等を練習(ある意味チャレンジですね)

といった流れです!

僕のレッスンでは特にステップ系のジャンルを
練習することが多いですね(•‿•)



・リズムトレーニングの良いところは?
1.基礎をやるから他ジャンルにも活かせる

レッスン内でやる内容は↑にもある通り
主にダンスの基礎となる
ダウン、アップ、アイソレーション等々の
動きをゆっくり丁寧に練習します。

つまりダンスの基礎なんで、
どのジャンルにもある程度は精通してるということです!

ダンスやってみたい!けど何から始めていいか分からない…
という方はリズムトレーニングから始めて基礎を
練習しながらやりたいジャンルを
見つけても良いかも知れません。
(勿論リズトレクラスも生徒さんの様子を見て
レベルをあげていくので、
そのまま続けてもOKです👍)

2.レッスン後半で毎週動画を撮る

運動全般もそうですが、
上手く動けない…という方は自分のイメージと
実際の動きに差があることが多いです。
腕上げてるつもりが…
大きく動いてたつもりが…
みたいな感じですね(;´Д`)

動画を撮ることでその差を気付かせ
修正することにも繋がります。

更に上手く踊れるようになれば
成長を感じることも出来て達成感も
得られて楽しいと思います( ╹▽╹ )

3.残り時間で新しい動きにチャレンジ

ダンスの中には初心者の方には難しいステップも
あります。
めちゃめちゃ分かりやすいのはヒップホップの
ランニングマンというステップ。

難しいから他の動きが出来るように
なったらやるというのが通常ですが、
僕はあえて練習に入れます。

理由はその方が成長が早いからです。

初めてやる動きは出来なくて当たり前です。
ただ難しい動きに挑戦すると、
逆に今まで少し難しい感じでやってた動きが
簡単に出来るようになったりします。

それだけでもやる価値はあるし、
難しい動きがたまたまでも出来たなら自信にも
なります。

挑戦しない手は無いですね!
(何か厳しめに書いてますが、
生徒さん達にはアマアマですのでご安心下さい
(*´ω`*))

と、いうことなので!

お昼に時間がある方、
ダンスを始めたいけど
どのジャンルを選べば良いか分からない方、
レッスンについていけるか不安な方、
毎週成長とチャレンジをセットで楽しみたい方は
是非金曜14時の新宿リズトレクラスへ遊びに
いらして下さい!



お時間合わない方は是非他の先生の
リズトレクラスへどうぞ!
(めちゃめちゃ教え方丁寧な良い先生ばかりです!
僕自身何回かレッスンにお邪魔したことが
ありますのでガチでオススメです)

・YU-KA先生
毎週木曜/12:30~13:30/渋谷Bスタジオ

・TOMOYA先生
毎週木曜/19:30~20:30/新宿スタジオ

・Kentaro先生
毎週土曜/17:30~18:30/渋谷Bスタジオ

https://carneliandance.tokyo/lesson-lineup/rhythm/